【漆人五人衆×角館伝四郎 コラボ商品のご案内⑧】
五人衆×伝四郎のコラボ商品のご紹介、第8弾です。
≪棗(なつめ)≫
左より:風・波千鳥・さくら・遠山・月うさぎ
攝津広紀 作
棗とは薄茶器(お抹茶入れ)のことです。
桜皮に蒔絵を描いていただくことにより、華やかな印象となりました。
皆様のご来店をお待ち致しております。

五人衆×伝四郎のコラボ商品のご紹介、第8弾です。
≪棗(なつめ)≫
左より:風・波千鳥・さくら・遠山・月うさぎ
攝津広紀 作
棗とは薄茶器(お抹茶入れ)のことです。
桜皮に蒔絵を描いていただくことにより、華やかな印象となりました。
皆様のご来店をお待ち致しております。

五人衆×伝四郎のコラボ商品のご紹介、第7弾です。
左:≪樺細工コースター≫
攝津広紀 作
右:≪受台 金・銀・青金≫
加藤尚人 作
蒔絵師であるお二人の手で彩られた桜皮細工の受台(コースター)です。
来客用としても、普段使い用としても、その日の気分で楽しみながらお使いいただけます。
皆様のご来店をお待ち致しております。


五人衆×伝四郎のコラボ商品のご紹介、第6弾です。
≪茶筒 霜降り 桜≫
加藤尚人 作
霜降皮の全体に散りばめられた鮮やかな桜模様が、美しい桜景色のよう。
見た目にも楽しめるお茶筒に仕上がりました。
皆様のご来店をお待ち致しております。

