メニュー

最新情報News

【樺細工Light Baseに新たなシリーズ】

進藤電気設計(潟上市)とのコラボ商品として、昨年4月から販売させていただいている樺細工のLight Base。ありがたいことに大変ご好評をいただき、この度「maru」のシリーズに加えて「kaku」のシリーズを販売させていただくこととなりました。

 

Light Baseは上にのせるものに光を宿す照明。「maru」と「kaku」の形がそろいますので、それぞれの形にどんなものをのせたら合うだろうと悩んでしまうかもしれませんが、その過程もぜひ楽しんでいただきたいと思います。

 

樺細工のLight Baseは、桜皮の種類(霜降皮・無地皮)と光の色(ろうそく色・ゴールド)の組み合わせで、12種類の中からお選びいただけます。お部屋の雰囲気・季節・上にのせるものの素材や形によって、どのLight Baseが似合うか想像しながらお選びください。

 

角館の桜まつりが20日から開催しており、町が桜色に染まり始め賑わっております。

藤木伝四郎商店の桜も日当たりの良い所は開花いたしました。

どうぞお気軽にお立ち寄りください。

【ノジュールへの掲載】

本日、JTBパブリッシング様より発刊となりました≪50代からの旅と暮らし発見マガジンノジュール3月号― 春と桜と物語の旅路 ―≫にて、「桜と生きる人を訪ねて」という特集で4ページにわたって藤木伝四郎商店をご紹介していただきました。

よろしければご覧ください。

≪ノジュール≫

HP:http://www.nodule.jp/

発行元:株式会社 JTBパブリッシング

先日、来店されたとあるお客様から素敵な写真をいただきました。

弊社の「輪筒2色 菓子入れ かえで」をかわいいリングピローにご使用されたそうです。
あまりのクオリティにスタッフ一同感激です。
弊社の商品は、いろいろな用途にお使いいただけますとご案内しておりますが、お客様からこのようなアイデアを頂戴いたしまして、とても嬉しく思います。

弊社商品をご使用いただき、また素敵な写真をお届けいただきまして誠にありがとうございました。

お客様よりご了承をいただきましたので、弊社でも販売に向けて検討いたしております。

【なんも大学HPへの掲載】

1月30日(水曜日)より、≪なんも大学HP≫に弊社代表と伝統工芸士 経徳明夫様の記事が掲載されました。

トップページ左側の-樺細工のステップ-という記事です。

 

是非ご覧ください。

 

≪なんも大学≫

藤本智士様が編集長を務める大学風ネットメディア。

秋田県全域をキャンパス、暮らす人々を講師として毎週水曜日に更新されております。楽しくそしてためになる記事が見られるHPです。

 

【なんも大学HP -樺細工のステップ-URL】

https://nanmoda.jp/2019/01/5489/

1...3031323334...55