6代目当主として経営指揮を執る中で気付いたこと
藤木伝四郎商店の創業は1851年、私はその6代目にあたります。樺細工は武士の手内職として発展してきたものですが、弊社は主に樺細工の産地問屋として商いを行ってまいりました。メーカー機能をもつようになったのは1976年から。その年に5代目が雲沢工場を設立し、自社製品の製造や職人へ製作の依頼をするようになったのです。現在、職人の数は産地全体で50名程度。創成期で200名以上おりましたから、だいぶ減ってきていますね。樺細工は角館が唯一の産地ですし、他の伝統工芸品の産地と比べても、生産額や従事者人数は少ない方だと思います。
大学を卒業後、百貨店に就職をして、藤木伝四郎商店に入社をしたのは1989年。私は百貨店出身ですから、日本の販売ルートは百貨店が一番であると当時は感じていて、いろいろと営業に出向いたのです。そうした活動の甲斐があってか、2005年に売上のピークを迎えました。しかし、それと同時に国内市場の閉塞感も漂い始めていて、新製品の開発や新しいマーケットの開拓、海外進出を視野に入れた動きをしなければならないと考えるようになっていたんですね。そうして2005年に「つぼつぼ」シリーズを発表。赤や黒の塗装を施した茶筒につぼつぼ紋と青貝の花びらをあしらったもので、ご好評をいただいたのですが、民芸調の域を出ることができなかったのです。現代の暮らしを想定すると、多少の違和感を感じるなと……。